「おすわり」これもぜひ出来て欲しいですよね〜
言い方は「スワレ」だったり「シット」だったり「おすわり」だったり…
色々な言い方がありますがまず言葉をどれにするか決めて他の言い方で指示しないように気をつけましょう〜^^
わんこが混乱しないように一つの言葉で指示しましょう〜
うちの場合は「おすわり」です♪
だいたい生後二か月くらいから覚えられるらしいのです。
でもわんこによって色々〜ですので焦らずに。
コツとしてよく言われているのは…
まず右手におやつを持ってわんこと向かい合います。
↓
おやつをわんこの目の前に出しておやつに注目させます。
↓
少しづつおやつを持ち上げ、わんこが見上げながら腰を落としかけたら…
↓
「おすわり」と声をかけます。
↓
完全に腰を落としたら、ご褒美におやつを与えて褒めます。
だいたいこれを繰り返せばみんな「おすわり」出来るようになるようです。
うちでもこんな感じで教えました^^
ごはんの度に「おすわり」をしたりおやつのついでに「おすわり」をしたり…
とにかく毎日繰り返すことが大事ですよね。
まさに根気根気でまた根気〜です^^
でもあんまり難しく考えずに「しつけ」というよりコミュニケーションをとるような気持ちで
楽しくやる方がわんこものってくるようです^^
怒られたり怖い思いをしていてはやる気もしないのかも〜?
そしてもしうまく座れなくてもわんこの腰を押すのは逆効果のようです。
逆に座らないようになってしまうかも・・・なので注意です^^
上手に出来た時にたくさん褒めてあげるとやる気がアップするようです。
どんなわんこも飼い主さんに喜んでもらえるのは嬉しいようです。
まさに褒めて伸ばす?感じでオーバーに褒めてあげましょう。
褒めているとわんこに愛情が伝わってわんこも大好きな飼い主を喜ばせたくて頑張る!
そんな理想的な関係になりたいものですね〜^^
私もまだまだ修行中です。
でもこんなページを作り出してしまったからには…もうちょっと頑張ろうかなぁ〜程度に頑張る予定です?(笑)
ではぜひぜひおすわりコミュニケーションしてみてくださいね!
とっくに出来てる子が多いかと思いますけど・・・
復習も大事ですもの〜^^
さてさて次回は「まて」ですよ〜
どうなることやら・・・?(笑)
おすわりです!